森部昌弘さんのピッチングスピードアッププログラムDVDは、しっかり取り組むことで
短期間で球速をアップして、惨敗のピッチャーからチームのエースとして活躍することも
夢ではありません。
ピッチャーが追い求めるのはやはり、スピードですよね。
そして、グラブを持つ腕の動きも球速アップに大きく影響を与えます。
ピツチングで良く言われることに、グラブを持つ腕がリードすると言われるように、
右投手なら、左腕のグラブを持った腕の引き具合が重要になってきます。
両方の左右の腕は、基本的には連動して動くので、左右の肘を肩のラインより下にならない
ようにして、そこからグラブを持つ左腕を自分の体に巻き込む感じで腰の近くにグラブを
引いていくようにします。
つまり、腰の近くまでグラブが巻き込まれていく間に何とも言えない微妙な間合いができ、
右投手の場合ならグラブを持った左腕の引きで、ボールをリリースするタイミングを合わせ
やすくなりますし、瞬間的に発揮できる手や足のバネの力なども出て来て、リリースのパワー
がアップしてくるのです。
これが球速アップにも繋がるんですね。
そして、自分にとって今投げられる最高の速い球を目指して、目いっぱい努力することが大切
です。
実際に自分の投げた球にバッターが空振りをするというのは、ピツチャーにとっての醍醐味で、
誰もが憧れるものです。
その面白さや楽しさは、言葉では言い表せられないくらいの特別なものです。
ですので、小学生や中学生のうちはコントロールはあまり気にせずに、とにかくスピードを
磨きましょう。
なお、瞬間的に爆発的パワーを生み出すには、基本トレーニングが不可欠です。
どんな人でも、正しいやり方であれば確実に球速はアップします。
しかし、実は、これにブレーキをかけてしまうものが2つあるんです。
この2つを知ることで、トレーニングの効果が最大限に生かされます。
これで球速に伸び悩むこともなくなるでしょう。
球速アップにブレーキをかけてしまう2つの原因をお教えします。